こんにちは。
アルミ製オーダーメイド収納ラック「ミスター・アルマン」スタッフの小浦方です。
この「ありがとうプレイス」はMr.Alumanに携わっていただいているお客様をはじめとする様々な方に感謝の想いを発信していく場です。
当然のことながらMr.Alumanの運営は多くの方々のおかげで成り立っています。そういった方々に感謝の想いを伝えたいということです。「ありがとう!」と言われて嫌な思いをする方はいませんよね。そんな感謝の想いの中でお仕事をしたい・・・そんな想いが詰まっています・・・
皆様は気持ちを込めて清掃を行っていますか?
学生さんは教室の清掃、社会人は社内・社外の清掃…
「清掃業者が掃除してくれるよ」という方でも、自分の身の回りの机などの清掃や、自分の部屋の清掃など、清掃を行う事はできます。
最近では「小学生にトイレ掃除をやらせるべきではない」と言う声も聞こえてきます。実は私は概ね賛成です。
「使った者が使った場所を~」と言うのはキホンですが、トイレ掃除は難易度の高い作業であると捉えています。
汚い場所のため掃除を行う者の意欲を削ぎ、それなのに細かい部分までキチンと清掃を行わないとそこが感染症の発生源になってしまったり…
そもそも、トイレ清掃自体が感染のリスクの高い作業であるとも言えるでしょう。
高いリスクをこどもに負わせず、専門家に任せるほうが今の日本的なのではないかなと感じるのです。
閑話休題
インターネットで「清掃 感謝」と検索すると風水やら運気やらのワードが出てきます。
私はそちらの方角には疎いですが「感謝しながら清掃」することには大賛成なのです。
感謝の気持ちを持ちながら清掃を行うと、いつもよりキレイにしてやろうと言う気持ちを持って清掃することが出来ます。
気持ちがこもれば自然と体も動いてくれて、結果としてキレイに清掃できています。
使った物や場所に感謝しながら清掃するのもいいですが、清掃の時間に共に清掃をしてくれる仲間に感謝しながら掃除するのもよいと思うのです。
掃除してくれていることに感謝しながら、自分もそれに報いるつもりで感謝を込めて掃除をすると、いつもよりキレイに掃除ができています。
そしてキレイにした場所ではいつもより勉強が捗ったり、仕事が捗ったりで清掃をしてくれた人への感謝ができます。
そしてその感謝の気持ちを込めて自分も掃除を……という善循環に?
気持ちを込めて清掃を行うと達成感も高いです。感謝の気持ちを込めて清掃したいものですね。